CFVⅡ 50C|907X

ハッセルブラッド 907X(CFVⅡ50C)レビューと作例

昨年撮影仕事で使用するために購入した「ハッセルブラッド 907X」。約半年、実際に使ってみてどうだったのかをレビューします。

といっても907X購入の目的、その半分は907Xと一緒でしか買えないデジタルバック「CFVⅡ50C」にあります。CFVⅡ50Cのレビューは下の別記事をチェックしてみてください。

ハッセルブラッド 907Xとは

ハッセルブラッド907X レビュー 作例

907Xはハッセルブラッドの「Vシステム」にあたるデジタルカメラです。ハッセルには他にXシステム・Hシステムの3タイプがあり、Hシステムが最も高価なカメラ(車一台買えそうな金額)です。

ちなみに私はXシステムの「X1D II 50C」という5000万画素の中判センサーカメラも仕事でフル活用しています。X1D II 50Cについてはいずれレビューします。少々お待ちください。

ハッセルブラッド 907X レビュー

こちらがデジタルバック部分。でも実はこのデジタルバック部分、907Xではなく「CFVⅡ50C」という名前がついています。

ハッセルブラッド 907X レビュー

↑この画像を見ると分かります。レンズ側の薄い部分が907X。右のデジタルバック部分にCFVⅡ50Cと刻印されています。

ハッセルブラッド 907X レビュー

つまり907Xとは、この薄い部分だけ。これだけでは使えないのでCFVⅡ50Cと接続して使うカメラという位置付けなのでしょう。おそらく今後1億画素のデジタルバックが付けられるようになるんだと思います。

 

HASSELBLAD 907Xの特徴

ハッセルブラッド 907X レビュー

907X最大の特徴は、このコンパクトさ。Vシステムなのでフィルムカメラの500シリーズの進化版という位置付けかもしれません。とにかく小さい。

ハッセルブラッド 907X レビュー

こちらはデジタルバックのCFVⅡ50C部分。液晶が90度上に開くようになっていて、ウエストレベルでの撮影ができます。ファインダーはなく、ここのライブビューで被写体が映るようになっています。

ハッセルブラッド 907X レビュー

ちなみにストラップを取り付ける金具は両サイドに設置されています。いわゆる吊り環(丸カン)と言われる穴です。ただ、手持ちよりは三脚にじっくり据えて使うカメラなのでストラップは必要ないかもれません。

ハッセルブラッド 907X レビュー

三脚の穴は3つ付いています。

ハッセルブラッド 907X レビュー

907Xのシャッターボタン。押し心地はかなり軽快です。XCDレンズはレンズシャッターなのでレンズ側で「カチ」っと控えめなシャッター音がなるイメージです。便利なのがこのギザギザのつまみ。くるくる回せるようになっていて、絞り優先AEなら、ここを回すと絞りが変えられます。

ハッセルブラッド 907X レビュー

CFVⅡ50Cの角のゴムを開けるとコード差し込み部分があります。左から、マイク端子(動画用)、ヘッドホン端子(動画用)、フラッシュ同調入力(機械シャッターとの同期用)、外部フラッシュ接続用(同梱のケーブルで外部ストロボと接続できます)、ELX端子(ELタイプのカメラやワインダーとの接続用)。

ハッセルブラッド 907X レビュー

そしてテザー撮影用のUSB-Cポート。ここにUSB-Cを挿し込んで、PCなどと接続すると(=テザー撮影)撮影画像がすぐにPCで確認できます。photographerなのでここはないと困ります。

ハッセルブラッド 907X レビュー

メディアはSDカードを使用。SDカードが2枚入ります。バッテリーはX1D II 50Cとも併用できる同じバッテリー。持ちは悪くないですが、1個だとさすがに不安なので2個はほしいところです。

CFVⅡ 50C タッチスクリーンの操作性

ハッセルブラッド 907X レビュー

CFVⅡ50Cのタッチスクリーン。タッチした部分にピントが合うのでかなり使いやすいです。ピント枠の大きさも3タイプ変えられます。便利なのは水準器が付いているので傾き調整がラク。建築撮影にも問題なく使えてます。

ハッセルブラッド 907X レビュー

露出モードは7つ。中判センサーなのでRAWで撮影するならおおよその露出でOK。現像段階でかなり修正できます。スタジオ撮影ではM(マニュアル)。自然光で外ロケだとA(絞り優先)で使用。

ハッセルブラッド 907X レビュー

ドライブモードもいろいろ。連写もセルフタイマーもだいたいいけます。

ハッセルブラッド 907X レビュー

AFとMFも切り替えもすぐです。ちなみに907Xではなく、500シリーズのボディと接続すると、自動でMFしか選べなくなるので便利。AFの精度もなかなかです。なのでMFは動画のピン合わせ用のイメージ。

ハッセルブラッド 907X レビュー

測光モードも3種類から選べます。CFVⅡ50Cのタッチスクリーンはイラストもついていて文字も大きいのでかなり使い勝手がいいですね。基本的にタッチスクリーンでガシガシ設定をいじりながら撮影するカメラのため、液晶保護シートは必須です。907X購入時には同封されていないので同時購入がおすすめです。

 

HASSELBLAD 907Xの作例

今回は907X+CFVⅡ50Cの組み合わせでの作例を。XCDレンズはかなり素直で自然な描写をするレンズという印象があります。仕事での作例は残念ながら掲載できないのでスタジオで何枚か試し撮りを。

ハッセルブラッド 907X 作例
HASSELBLAD 907X/CFVⅡ50C/XCD120mm Macro f3.5

午後の自然光に照らされるKartellの花瓶。撮って出しです。

ハッセルブラッド 907X 作例
HASSELBLAD 907X/CFVⅡ50C/XCD120mm Macro f3.5

こちらもスタジオで使っている来客用のKartellの椅子(マダムシリーズ)。生地のディティールが精密に写ってます。

ハッセルブラッド 907X 作例
HASSELBLAD 907X/CFVⅡ50C/XCD120mm Macro f3.5

HASSELの魅力のひとつがモノクロ描写。

ハッセルブラッド 907X 作例
HASSELBLAD 907X/CFVⅡ50C/XCD120mm Macro f3.5

こちらも自然光で撮影の撮って出し。諧調の広さが中判サイズっていう感じです。35mmだとこうなはならい。

ハッセルブラッド 907X 作例
HASSELBLAD 907X/CFVⅡ50C/XCD45mm f4 P

雑然としたスタジオを一枚。撮って出し。シャドー部分の諧調もやっぱりすごい。精密だけど諧調が豊かなので滑らかな質感の写真になってしまう。シャープなのにしっとり。中判センサーはホント、病みつきになります。

明日は動画仕事なのでこれから機材準備をしないと。作例は、もう少し時間ができたらもっと撮影して掲載します。

 

  • この記事を書いた人

iecamera

仙台市在住のphotographer/動画creator。企業広告からフード・建築・モデル・車の撮影までオールジャンルで活動。 WORKSはphotographerサイトへ。

-CFVⅡ 50C|907X